
今日は特に人と会う用事もないからと、ランチでニンニクたっぷりの餃子を食べて大満足!
さあ午後からも仕事を頑張ろうと思った矢先、急に打ち合わせが入ってしまった。
「うわ、どうしよう?!」
そんな経験はありませんか?
普段から、ニオイの強い食べ物は控えるようにしているのに、今日はつい油断して食べてしまったということは誰にでもあるかもしれませんね。
ニンニクは体に良い健康食材ですが、一方で強烈なニオイを発する困りものでもありますよね。
ニンニクは食べたい。
けれども、口臭が気になって食べられない
そんなジレンマに悩む人は多いと思います。
ランチでニンニクたっぷりの餃子を食べてしまったなど、ニオイの強い食べ物を食べた後、口臭ケアはどのようにすればいいでしょうか?
口臭を今すぐケアする方法
エチケットとして、ミント味のガムやタブレットを常備しているという人も多いと思います。
これ自体に口臭を消す効果はありません。
ただ、ミントの香りでごまかすことはできるので、一定の満足度は得られるでしょう。
他には、牛乳を飲むという方法があります。
牛乳のたんぱく質がニンニクの匂い成分であるアリシンと結合するので、においが軽減されるんですね。
また、アリシンはビタミンB1とも結合する特徴があるので、ビタミンB1を多く含む食材を活用するのもおすすめです。
ビタミンB1を多く含む食材には、豚肉、うなぎ、たらこ、のりなどがありますが、スッキリするような食べ物がないのが難点でしょうか。
その他には、緑茶もおすすめです。
緑茶に含まれるポリフェノール(カテキン)には、におい予防、殺菌作用があります。
その他、もう少しきちんとした対策を行いたい場合は、歯磨きやマウスウォッシュがおすすめですね。
詳しい内容について、以下の記事が参考になるかもしれません。
よかったら、こちらもチェックしてみてください。
ランチで餃子を食べても大丈夫?営業の外回り等昼食後歯磨きできない時の口臭対策は?
とはいえ、ニンニクのニオイはかなり強く、完璧に消臭するのは困難かもしれません。
人と会う可能性がある場合は、食べないように心がけるのが一番の対策だといえそうです。